「ワンダー 君は太陽」(2018)

シネマズミント神戸で「ワンダー 君は太陽」を観ました。

(監督:スティーブン・チョボスキー キャスト:ジェイコブ・トレンブレイ、ジュリア・ロバーツ、オーウェン・ウィルソンなど)

原作小説の著者であるスティーブン・チョボスキー自ら初監督を務めた「ウォールフラワー」から5年。(心に染みる青春映画…) 今回は世界的ベストセラー”Wonder” の映画化という企画。私はこの原作小説は読んでいないのですが、爽やかなライトブルーに題名のハンドレタリングが書かれた余白の多い子どもの顔、というデザインがとても印象的です。いつ見ても平積みになっていることが多く、人気なんだなあと思っていました。

主人公のオギーは遺伝的な疾患(トリーチャーコリンズ症候群)により産まれてすぐに27回手術を繰り返してきました。彼の顔にはその特徴が見られます。学校へ行かず、ずっと家庭学習を続けていたのですがそんな彼が5年生(アメリカでは小学校最後の学年にあたります)からうまれてはじめての学校へ通うことになる…というあらすじです。

オギーのことはもちろんですが、この映画では大好きなオギーを見守る彼の両親や姉、姉の親友、オギーを迎え入れるクラスメイトたち、そのひとりひとりの心の内をとても丁寧に描きます。視点の変わる瞬間は必然的なのにうっとりするほど軽やかでとてもスマート! そのあまりの手さばきにうっとりするのですが、それが劇中ずっと続きます。

オギーのカラっとした振る舞いや、皮肉をたっぷりと含んだ発言、(ずっと勉強を教えてくれたお母さんに「もっと良い先生に教わりたいしね」と学校へ行く意欲を表現して笑いを誘ったりする!)とっても聡明な様子に私たち観客はすぐに彼の輝きに気づきます。彼の特徴的な見た目は確かに彼や彼の家族に影響を与えてはいるのですがそれは彼という人間のひとつの要素です。それに加えて彼には憧れがあり、両親から教わった勇気や想像力、そして強さがありました。この映画で語られる物語はオギーの輝きに照らされた世界でのできごとなのでした。

オギー役のジェイコブ・トレンブレイの「ルーム」に引き続く天才っぷりはいわずもがな、彼の両親役のジュリア・ロバーツとオーウェン・ウィルソンの素晴らしい夫婦像が結婚ってエエナと心から思わせてくれるほど。特にオーウェン・ウィルソンが、世界で一番素晴らしいオーウェン・ウィルソンになっているのでこのキャスティングだけでも私の拍手が鳴り止みません。オギーのお友達となるジャックのキュートさ、オギーの姉の親友のミランダの呆れるほどの美しさもなんだかもうすごい。

好きなシーンについて挙げて行くとキリがないのですが、私がこの映画を観ていてすごくいいなと思ったのはこの映画がもつ「学校」という場所の存在感です。私はアメリカンスクールに通っていたので、なんとなくあの「新学期初日」の空気が、懐かしかったです。それはとても重苦しく、周りのみんなはスラスラと発言したり自信たっぷりに振舞っているのに自分は不安いっぱいでうまく息ができない感じです。

それでも学校は機会があれば、新しい事に挑戦し、知らなかったことを知り、友達と出会い、人間関係で嫌な思いをし、自分がどんな人間でありたいかを学ぶことのできる場所です。授業で学んでいることがその時オギーのまわりで起きていることにリンクしていたり、オギーの姉のヴィアが演劇クラブに入り、今までやったことのない事で自分を表現することを知っていく様子もすごく素敵でした。オギーもヴィアも、きちんと「学校」という場所を通して叶えたいことを叶えていく、というとても当たり前で難しいことをしている姿がとってもよかったです。

また、美術がとってもカワイイ!オギーとヴィアの部屋など、かわいすぎます。オギーの手術の度におそらくつけていただろうリストバンドが可愛く飾られたりもしていて、とても手が込んでいる。お父さんの使っている#1DADのマグカップ、サイコーだ!!